スポンサーリンク
もくじ
ついつい同じになっちゃうお弁当メニュー
ゆみ毎週の幼稚園のお弁当…レパートリー不足だし、子どもの好き嫌いもあるし悩むんだよね〜
いつも同じになっちゃう…



わかる〜お弁当箱もちっちゃいし、大きなおかずだと幼児には食べにくいもんね…



定番の材料でも可愛くしたら喜んで食べてくれるかも!
手間はかかるけど、1回一品だけでも少し凝ったものを入れると印象がアップするかな?



確かに!
頑張りすぎても疲れちゃうけど、全部食べてくれると嬉しいもんね♪
簡単にできる可愛いレシピを探してみたよ!
お弁当に定番の卵焼きやブロッコリー、素材は同じでも一手間でさらに美味しく可愛くなるレシピをもりもり10個ご紹介!
子どもが笑顔になる♪しかも簡単お弁当おかずレシピ10個!
1.キュートなねこさん卵焼き


材料(1本分)
| 溶き卵 | 2個 |
| (A)砂糖 | 大さじ1 |
| (A)しょうゆ | 小さじ1/2 |
| (A)塩 | ふたつまみ |
| サラダ油 | 小さじ1 |
| 刻みのり | 適量 |
| 黒い入ごま | 適量 |
| ケチャップ | 適量 |
作り方
- ボウルに溶き卵と(A)を入れます。
- 中火で熱した卵焼き器に、油を引きます。
- ①を1/3流し入れ、表面が乾いたら奥から巻きます。
- ③の作業を2回繰り返します。
- 巻き簾にラップを敷き、④を乗せて割り箸を互い違いに乗せます。(ねこ上部のくぼみ部分になります)
- 簾を巻き、輪ゴムで固定し、5分待ちます。
- 簾を取り、ねこ型になった卵焼きをカットし、きざみのり(ひげと口)、黒ごま(目と鼻)、ケチャップ(頬)を描いて完成です。
2.ポテトとブロッコリーのタルタルチーズ焼き


材料(4個分)
| じゃがいも(100g) | 1個 |
| ブロッコリー | 20g |
| ゆで卵 | 1個 |
| (A)マヨネーズ | 大さじ1と1/2 |
| (A)塩 | ひとつまみ |
| (A)砂糖 | 小さじ1/4 |
| ピザ用チーズ | 40g |
作り方
下準備:じゃがいもは芽を取り皮をむいておきます。ブロッコリーは小房に分けておきます。
- じゃがいもを1cm角に切ります。耐熱ボウルに入れてラップをしたら、600Wの電子レンジで3分加熱します。
- ボウルにゆで卵を入れてフォークでつぶし、(A)を入れて混ぜ、全体に味がなじんだら①とブロッコリーを入れて和えます。
- アルミカップに②を入れ、ピザ用チーズをトッピングします。
- オーブントースターで5分程焼き、チーズがとろけて焼き色が付いたら完成です。
3.カレー味のサクふわクリスピー


材料(2人分)
| 鶏ささみ | 6本 |
| (A)粉チーズ | 小さじ2 |
| (A)カレー粉 | 小さじ2 |
| (A)塩 | 小さじ1/2 |
| 溶き卵(Mサイズ) | 2個分 |
| (B)パン粉 | 20g |
| (B)片栗粉 | 40g |
| (B)水 | 大さじ2 |
| (B)すりおろしニンニク | 小さじ1/2 |
| (B)すりおろし生姜 | 小さじ1/2 |
| 揚げ油 | 適量 |
作り方
下準備:鶏ささみは筋を取ります。
- 鶏ささみを縦向き半分に切ります。
- ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、①にふりかけます。
- 別のボウルに溶き卵、(B)を入れて混ぜ合わせ、②の表面にくぐらせます。
- フライパンの底から3cmほどまで揚げ油を注ぎます。190℃に熱したら③を入れ、火が通るまで4分ほど揚げます。
- 油を切ったら完成です。
4.食欲そそる!チキンチャップ


材料(2人分)
| 鶏もも肉 | 200g |
| 料理酒 | 大さじ2 |
| 薄力粉 | 大さじ1 |
| (A)はちみつ | 大さじ2 |
| (A)ケチャップ | 大さじ1 |
| (A)しょうゆ | 小さじ2 |
| (A)すりおろしニンニク | 小さじ1/2 |
| サラダ油 | 大さじ1 |
作り方
- 鶏もも肉を一口大に切ります。
- ボウルに①、料理酒を入れて揉みこみ、5分程置きます。キッチンペーパーで水気を拭き取り、薄力粉をまぶします。
- 別のボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
- 中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、②を入れて5分程焼き、焼き色がついたら裏返します。
- 中火で5分程焼き、中まで火が通ったら③の合わせダレを加えます。
- 全体に味がなじむように中火で炒め合わせたら完成です。
5.見た目も可愛い おにぎり海苔つくね


材料(2人分)
| 鶏ひき肉 | 200g |
| 玉ねぎ | 1/2個 |
| 片栗粉 | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/4 |
| のり(2×10cm) | 6枚 |
| (A)料理酒 | 大さじ2 |
| (A)みりん | 大さじ2 |
| (A)醤油 | 大さじ2 |
| (A)砂糖 | 大さじ1 |
| ごま油 | 大さじ1 |
作り方
下準備:大葉の軸を取ります。
- 玉ねぎをみじん切りにします。
- ボウルに鶏ひき肉、①、片栗粉、塩を入れて粘り気が出るまで混ぜ合わせたら、肉だねを6等分にします。
- ②を三角に成形し、のりを巻きます。
- 中火で熱したフライパンにごま油と③を入れ、両面に焼き色がつき中に火が通るまで加熱します。
- (A)を入れ中火で加熱し、味が馴染んで照りが出てきたら火から下ろし、完成です。
6.じゃがいもとチーズの肉巻き


材料(2人分)
| 豚バラ肉(薄切り) | 200g(約6枚) |
| じゃがいも | 2個(計200g) |
| スライスチーズ (とろけるタイプ) | 2枚 |
| (A)料理酒 | 大さじ1 |
| (A)みりん | 大さじ1 |
| (A)醤油 | 大さじ1 |
| (A)砂糖 | 大さじ1 |
| サラダ油 | 小さじ1 |
作り方
下準備:スライスチーズは6等分に切ります。(A)は混ぜ合わせます。
- じゃがいもは皮をむいて芽を取り除き、6等分の輪切りにします。耐熱ボウルに入れてラップをし、600Wの電子レンジで4分加熱したら、粗熱を取ります。
- スライスチーズを2枚ずつ①ではさみます。
- 豚バラ肉を1枚広げ、②を1個のせて巻きます。同様に5個作ります。
- 中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、③の巻き終わりを下にして入れ焼きます。焼き色が付いたら返しながら焼き、全面に焼き色を付けます。
- 豚バラ肉に火が通るまで焼き、キッチンペーパーで余分な油を拭き取り、混ぜ合わせた(A)を加えて全体に味がなじんだら火から下ろし、完成です。
7.にっこり笑顔が可愛いスマイルポテト


材料(2人分)
| じゃがいも | 3個(計300g) |
| 有塩バター | 20g |
| (A)片栗粉 | 大さじ3 |
| (A)砂糖 | 大さじ1 |
| (A)牛乳 | 大さじ1 |
| (A)コンソメ顆粒 | 小さじ1 |
| 片栗粉(打ち粉) | 大さじ1 |
| 揚げ油 | 適量 |
作り方
- じゃがいもは皮をむいて芽を取り除き、1cm幅の半月切りにします。
- 耐熱ボウルに入れてラップをかけ、500Wの電子レンジで4分加熱します。
- 熱いうちに有塩バターを加えて、なめらかになるまで木ベラでつぶします。
- ③と(A)を加えてよくこねます。
- 台に片栗粉を広げ、麺棒で8mmの厚さに伸ばします。型で抜き、ストローを使ってスマイルの顔をくり抜きます。
- 鍋底から5cm程まで揚げ油を注ぎ、180℃に熱します。4分程揚げ、薄く色づいたら油を切り完成です。
8.みんな大好き!ケチャップミートボール


材料(2人分)
| 鶏ひき肉 | 300g |
| 玉ねぎ | 1/2個 |
| パン粉 | 10g |
| 塩こしょう | 少々 |
| (A)料理酒 | 大さじ1 |
| (A)酢 | 大さじ2 |
| (A)醤油 | 大さじ2 |
| (A)砂糖 | 大さじ1 |
| (A)ケチャップ | 大さじ3 |
| (A)片栗粉 | 小さじ1 |
| サラダ油 | 大さじ1 |
作り方
- 玉ねぎはみじん切りにします。
- ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせます。
- 別のボウルに鶏ひき肉、玉ねぎ、パン粉、塩こしょうを入れ混ぜ合わせ、一口大に丸めます。
- 中火で熱したフライパンにサラダ油を入れ、③を焼きます。
- 火が通ったら、混ぜ合わせた(A)を入れ、とろみが出たら完成です。
9.パクッと食べやすいチキンナゲット


材料(2人分)
| 鶏ひき肉 | 200g |
| 木綿豆腐 | 100g |
| (A)片栗粉 | 大さじ2 |
| (A)鶏ガラスープの素 | 大さじ1 |
| (A)塩こしょう | 小さじ1/2 |
| (B)薄力粉 | 70g |
| (B)水 | 80ml |
| (B)マヨネーズ | 大さじ1 |
| 揚げ油 | 適量 |
| ケチャップ | 大さじ2 |
作り方
下準備:木綿豆腐はキッチンペーパーで水気を拭き取ります。
- ボウルに木綿豆腐と鶏ひき肉を入れて、木綿豆腐をつぶすようにしてよく混ぜ合わせます。
- ①に(A)の調味料を入れてよく混ぜ合わせ、一口大の楕円形に成形します。
- ボウルに(B)の衣の材料を入れて混ぜ合わせます。
- フライパンの底から1cm程の揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、③の衣をくぐらせた肉だねを入れます。4分ほど揚げ焼きにして中まで火が通ったら油を切り、完成です。
10.辛くない!レンジでささみチリ


材料(2人分)
| ささみ | 4本 |
| 長ねぎ | 80g |
| (A)水 | 小さじ4 |
| (A)ケチャップ | 大さじ2 |
| (A)料理酒 | 大さじ2 |
| (A)酢 | 小さじ2 |
| (A)塩 | 小さじ1/2 |
| (A)砂糖 | 小さじ1 |
| (A)片栗粉 | 小さじ2 |
| (A)サラダ油 | 小さじ4 |
| 塩こしょう | 少々 |
作り方
- ねぎをみじん切りにします。
- ささみの筋を取り除き、6等分に切ります。
- 耐熱ボウルに(A)を合わせ、ねぎとささみを入れて混ぜた後、ラップをかけて500Wの電子レンジで2分加熱します。
- ラップをはずして混ぜた後、再び電子レンジで2分加熱します。
- 加熱が終わったら塩こしょうを振り、混ぜて完成です。
一手間でできちゃう可愛いレシピ!作っちゃおう♪



可愛かったり、子どもが好きそうな味付けだったり、どれも美味しく食べてくれそう!



これだけレシピがあれば、レパートリーも増えるよね♪
お弁当箱をピッカピカにして帰ってきてくれると嬉しいな!
いつもの料理に一手間かけるだけ、簡単にできるお弁当のおかずレシピ!
ぜひご活用ください♪


